100%失敗しないブラックフライデー仕入術その③ 落とし穴
はいさい! いずみです。
夏が終われば毎年、11月~3月は引きこもって仕事三昧の毎日になるのは分かってるので、一日でも多く海で遊んでおきたいのですが天気が安定しません。汗
あ~、もう短パン・Tシャツ・ビーサンで過ごせる日々もあとわずかだな~。
さてさて2回に渡りBlackFridayの攻略法についてお話してきましたが、今回が最終回です。
必ずと言っていいほど『初心者さんが陥るBFの落とし穴』をシェアしますね。
ブラックフライデーSALEで舞い上がらないで冷静に対処してほしい仕入先はズバリAmazon.comです!
11月に入るとすぐに、アマゾンではまず毎日ブラックフライデー・カウントダウンセールがはじまります。
アマゾンのセールでは当然みんなが同じタイミングで一斉に仕入れるので、一気に参入者が激増し、必ず価格競争が起こり、アッという間に価格崩壊がはじまります。
なので、初心者さんは年内売り切りの数だけ買ってサッサと素早く納品して売り切るのがベストです。
安さに舞い上がって必要以上に在庫を積んでしまうと 「カートがなかなか回ってこない」 「利益が出ない」 と2重の苦しみを背負う事に…
中級者以上でキャッシュ(現金)が潤沢にある場合は、ブラックフライデーで安くなったロングテールの定番商品を一気に積み上げて、2~3ケ月寝かせて相場が正常に戻ってきたときに「売り」に入る。という時間差戦略も取れます。
だけど、初心者さんは基本的にほとんどクレカ仕入だと思いますので、キャッシュフローの健全化を最優先し、今まで何度も繰り返し注意してきたように買い過ぎに気を付けて下さいね。
あと、Amazon.comのブラックフライデーSALE仕入は、納品までのリードタイムはものすごく重要になってきます!
さっきもお伝えしましたが、セール品は同じ時期に一気に納品されることが予想されますので、いつものような感覚でのんびり転送をしていては、せっかく安く仕入れた商品もアッという間に利益が取れなくなってしまいます。その上、日に日にスゴい勢いで出品者がふえて一日納品が遅れるだけでも、ものすごい勢いで状況が変化していきます。
たとえ少々、転送費用が高くなってもブラックフライデー仕入れなら全然利益が取れるはずなので、実際には無理でも『買ったらすぐ転送する』くらいの気持ちで迅速に転送をかけて下さいね。
去年のブログ記事も下記にまとめましたのでご参考までに。
あんしぇー、またやーさい!
ブログランキングに参加しております。 ポチッとして頂けると、とても嬉しいです。
【編集後記】
このビジネスを2年以上やっててブラックフライデーも今度で3回目。
一年目で失敗、二年目で検証、今年はそのデータもあるからガッツリ稼げる自信があります。
本当にこのビジネスはストックビジネスですね。
商品のリストも、取引先も、もちろんですけど経験がストックされて年々効率的に稼げるようになります。
真面目にやったことが必ず結果として返ってきてくれる堅実なビジネスだな~。って
3度目のBFを目前に改めて思うのでした。
6月末から募集を一旦停止しておりました個別コンサルですが、久しぶりに定員に若干数ですが空きができました。
コンサルについてや輸入ビジネスに関する質問など、30分の無料相談を随時受付しています。
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」として、お問合せフォームよりご連絡下さい。